最近こんなことはありませんか?
「何かムラムラしない?」
そのムラムラしないことは何か原因があります。
中年男性以降で昔はムラムラしないことなんてっなかったのにという方、若い人男性でもつい最近まではムラムラしてたのにムラムラしなくなったという自覚症状を持たれているのであればその気持ちに伴い勃起しないというED症状があらわれているのではないでしょうか?
EDの発症をすると女性とエッチな雰囲気になっても勃起をしなかったり、裸を見ても勃起しない、前戯をして勃たせようとしても勃起しないといったことがみられます。
また、性行為中に途中で中折れしてしまうなど勃起はしていたけど、最中に萎れてしまったということや、十分な勃起をしないといったペニスの症状があれば勃起障害といってEDの可能性もあります。
ムラムラしないこととED症状とは関係が深くあります。なぜムラムラしなくなってしまったのでしょうか?
もくじ
そのムラムラしない原因として考えられることとは?
心や身体が原因でムラムラしないということに影響することが多くあります。
性欲がなくなったから?と想像しがちですが、その原因は人によって違い、心も身体も健康的であることが勃起不全や勃起障害のED症状を改善することに大切といえます。
具体的にどういったことが原因でムラムラしなくなってしまうのでしょうか?
心のストレスが原因かも?
性的に興奮しムラムラするときは神経に伝わり高ぶることで勃起をします。
ストレスが過剰に掛かると自立神経の交感神経が強く働いてしまいます。
交感神経とは活発に活動をしているとき、緊張があるときなどに働く神経ですが、ストレスの影響でも反応をします。
自律神経には交感神経と副交感神経とあり、副交感神経は反対にリラックスをしている状態で、睡眠など休んでいるときに働きます。
仕事や家庭、その他プライベートでストレスが溜まっていると交感神経が過剰に働いてしまい、副交感神経とのバランスが崩れて自立神経が乱れます。
自立神経が乱れることで、性的興奮が神経にうまく伝わらなくなり性欲が低下するもしくはムラムラしなくなるといった原因となることがあります。
また、ストレス以外にも心の病気で自立神経の乱れがある場合も同様にムラムラしなくなるといった性的感情が低下することによりEDの発症がみられることもあるといわれています。
生活習慣は大丈夫?
毎日の食事で栄養バランスの乱れや偏りがある場合には見直しが必要です。
生活習慣病を患っているとEDの発症のリスクが高まると言われています。
EDの発症が起こり、原因が生活習慣病にも関わらず性欲低下と勘違いをしてムラムラすることがなくなることもあげられます。
女性と性的なコミュニケーションをとっている中でEDの自覚がなく勃起をしないということがあれば気持ちが落ちてしまいます。ムラムラするにも焦ってしまい、ムラムラするも感情になりません。
生活習慣の乱れがあり、最近勃起の調子がいつもと違うということがあれば食生活などの改善を意識されるといいでしょう。
高齢でムラムラしないのは何が原因?
年を取ってムラムラしなくなるというのは多くの男性にあらわれる症状でしょう。
これには性欲低下が関係をしていて、ムラムラするには男性ホルモンが作用をしています。
男性ホルモンのテストステロンというホルモンがあり、このテストステロンは年齢として20代の特に数値が高く分泌をされます。
30代40代以降から徐々に低下をし、男性更年期障害のLOH症候群の原因になるといわれています。もちろん男性ホルモンが低下をすると性欲減退などムラムラしなくなることに影響をされます。
ムラムラしないこととEDとの関係

sasint / Pixabay
さまざまな原因があるので年齢を問わずムラムラがしなくなる可能性はあります。
ムラムラしなくなることで性的な興奮の低下があるといえます。
性的な興奮は視覚や聴覚、感覚などの五感で脳の神経に刺激を与えます。
その脳からの刺激が脊髄にある勃起中枢という神経を通りペニスに作用をします。
神経に刺激が与えられること血流の流れが良くなり大量の血液が循環します。
勃起は血液をペニスの海綿体という組織に溜めることで太く硬くなります。
ペニスの勃起には血液の確保が必須のため性欲減退やムラムラしないといったことがあると血流の上昇に作用がないので勃起しなくなるといったED症状につながります。
このことからムラムラしないと勃起しない、ペニスが反応しないといったことにつながるので、EDになるリスクがついてきてしまうのです。
実際にED発症が見られた場合にどういった治療方法があるでしょうか?
ムラムラしないことでのEDの治療は?
「ムラムラしない」というのは年齢を重ねる事によって生殖機能が低下し、それによって精神的なムラムラも低下してくる場合もあるので、ケースによっても治療法は異なってきます。一般的には40歳程度から勃起の硬さの低下や性機能の低下を実感する方が多いようですが、これを20代から実感してしまう人もいますし、60代でもまだまだ元気!という方もいるでしょう。
いつまでも元気でいたい、というのは男性みんなの希望だと思います。どのように治療するのがベストなのでしょう?
とれる方法としては、
・オナニーを我慢してみる。
これは、普段オナニーはしているけど実際の性行為の際にムラムラしない。という方に試してみて頂きたいです。やはり精子自体が溜まっている状態だと本能的・精神的に性行為への願望は高まってきます。頻繁にオナニーしている方に関してはこの方法で改善する可能性も高いです。
普段もムラムラしなくてオナニーもしていない…。という方は別の方法を試してみましょう。
・医師に相談する
これはEDに悩みはじめの人には少しハードルが高いと思われがちですが、一番確実な方法です。実際に薬を処方されなければ保険履歴などで家族に気づかれてしまう可能性もありませんし、同じ悩みを抱えている方は世の中にたくさんいらっしゃいます。
似たケースの相談を受けた医師も多いでしょうし、経験則や医学的な見地から意見をくれます。
・ED治療薬を服用する
これは先程の医師に相談する、というのにもつながってきます。医師に相談した上でEDと診断され、他の対策も思い浮かばない…、という時は医師にED治療薬を処方してもらいましょう。
バイアグラやレビトラなどで知られるED治療薬ですが、現在ではジェネリックも開発されていて、どうしても病院に行きづらい方は個人輸入代行などの通販サイトで購入するのも良いかもしれません。
ED治療薬を使用すれば実際にかなりの確率で勃起不全自体は改善します。勃起不全が改善し、性行為が問題なく行えるようになれば精神的な興奮も徐々に芽生えてくる可能性もあります。