EDの発症は年齢に関係なく男性であれば誰しも患う可能性があります。
中高年がED発症するケースと若年層がED発症するケースの原因は異なり、さまざまな要因で起こるとされています。
EDは男性器が性的刺激を受けても全く反応しない勃起不全、または十分な硬さにならない、性交途中で中折れしてしまう勃起障害といった症状がみられます。
以前まではED症状は中高年以上の年齢の男性特有の病気として認知がされていました。
しかし最近では年齢に関係なく若い年齢の男性のED発症するケースがみられています。
そのため、「自分はEDかも?」と心当たりがありましたら注意が必要です。
今回は年齢に関係なく発症するEDについて、その原因や治療方法についてをお話していきたいと思います。
もくじ
EDになりやすい年齢は中高年から?!中高年のEDの原因について
年齢を重ねて中高年以降になるとEDの発症する可能性は高くなるといえます。
原因として加齢による環境の変化と身体の変化が関係しています。
中高年以上になるとどのように変化しEDの発症リスクを高めるのか説明をしていきます。
ここでお伝えをしていくのは中高年の心因性EDと器質性EDについてです。
中高年の心因性EDとは
40代、50代と年を重ねることで社会的な責任が大きくなる傾向にあります。
会社では役職についたり、大きなプロジェクトを任させたりするでしょう。
また、家庭では子供がいたり持ち家を購入し住宅ローンの返済などもあるかもしれません。
そして、会社の仕事、家庭の出来事がストレスとなり、そのストレスを一人で抱え込んでしまうということも珍しくはありません。
このストレスがEDと深く関係することがあります。
これを心因性EDといいます。
ストレスが溜まると不安や悩み事が増え、
- 仕事でうまくいかないことがある
- 家庭を円満にするために頑張らないといけない
といったことが負担となると性交中に勃たない原因となりますので、
「自分はEDかもしれない」と心当たりがあり、最近会社でも家庭でも悩み事がある場合は心因性EDの可能性があるといえるでしょう。
中高年の器質性EDとは
上記のような精神的なストレスが影響して大きな病気を患うことがある他、
年を重ねていくことで身体の代謝が落ちたり、
飲酒や喫煙などで身体を悪くしたりと様々な病気を発症するリスクが高くなります。
EDに深く関係する病気に「糖尿病」や「高血圧」といったものがあり、
これらの病気が影響してEDになることを器質性EDといいます。
糖尿病になると血液がドロドロになり血管を詰まりやすくさせる原因となります。
また、糖尿病の合併症で高血圧症があります。
高血圧になると血管を傷つけ脆くさせる原因となり、動脈硬化を引き起こします。
正常な勃起は陰茎部の血管から海綿体に血液を送り溜めることで勃ちます。
動脈硬化が起こると血流の確保が出来ず、十分な血液を海綿体に届けられなくなるためEDの原因となってしまいます。
このように年齢を重ねると精神的なストレスを受けやすくなる、身体の変化が起こりやすくなるので加齢とEDは深く関係します。
しかし、最近では中高年の条件にない、若年層のED発症が増えています。
次に何故若い世代でもEDの発症が増えているのかについてお話をしていきましょう。
EDに年齢は関係ない!若年層でもEDになるリスクがある
年齢に関係なく若年層でもEDを発症する可能性があります。
原因は生活習慣や日々のストレスが関係しています。
何故若い年齢でもEDの発症をするのかについて説明をしていきます。
ここでお伝えをしていくのは若年層の心因性EDと器質性EDについてです。
若年層の心因性EDとは
10代後半や20代では中高年のような社会的責任があることは少ないでしょう。
しかし、精神的な面が原因で若い世代もEDの発症は起きているという報告があります。
それは最近の社会環境に深く関係していえます。
近年はストレス社会といわれることが多く、日々の生活を過ごしているだけでもストレスが溜まる傾向にあります。
特に若い世代は将来の不安、現状の私生活の不安などで深く悩みがある人が多くいます。
これらのストレスが影響してEDの発症をすることを心因性EDといいます。
また、最近のEDの若年層化には他にも様々な原因があり、
- 性的なコンプレックスがある場合
- 性的なトラウマがある場合
でも心因性EDになるリスクは高まります。
若い世代でEDかな?と心当たりがあり、ストレスや性的要因の問題がある場合は心因性EDの可能性があります。
若年層の器質性EDとは
最近の若い世代は年齢に関係なく器質性EDに関係する糖尿病や高血圧を患うケースが増加しています。
これを生活習慣病といいます。
生活習慣病は現代の病気とされ糖尿病、高血圧、脂質異常症などを引き起こします。
原因として肉中心の食事やスナック菓子、外食が増えているなど食生活の乱れにあります。
EDに深く関係する糖尿病や高血圧症は以前までは中高年以上が患う病気でしたが、近年では年齢に関係なく患う可能性があり、同時にEDを引き起こすリスクを高めます。
その為、若くして糖尿病や高血圧を患っていているということがありましたら器質性EDの可能性があります。
このようにストレス社会の環境や生活習慣病が原因で年齢に関係なくEDの若年層化が進んでいます。
年齢に関係なく発症するEDは症状に合わせた治療が大切

valelopardo / Pixabay
EDは年齢に関係なく患う可能性があります。
自分はEDかも?と心当たりがあり、日々のストレスの軽減や持病の治療、生活習慣病の改善をしてもED症状が治らない場合、ED治療を行うようにしてください。
EDの治療は大きく2つ方法があります。それは「病院での治療」と「ED治療薬をネットで購入する」という方法です。
初めてEDを患い不安、心配ということがありました、まずは病院でのED治療をおすすめします。
病院で医師に診断を受ければ、EDの原因に合わせた治療を行うことが出来ます。
しかし、病院での診察は恥ずかしい、病院に行く時間はないという方もいると思います。
その場合ED治療を通販で購入されると良いでしょう。
EDのお薬ではED治療の比較や通販サイトの紹介をしていますので参考にして頂けると幸いです。
そしてED治療を通販で購入しようと思って頂けた方に最後にひとつ注意点があります。
ED治療薬には併用禁忌薬というものがあり、心臓や血圧関係に問題がある場合は絶対に服用してはいけないということがあります。
もし持病あるという方は自己判断でED治療を服用することはせず、掛かりつけの医師に相談をするようにしてください。
また、特に持病はないという方は是非ED治療の通販を検討してみてください。