性欲が湧かないとEDになるのか?EDだから性欲が湧かないのか?
勃起不全だと「性欲がないのではないか」と感じてしまうこともあるでしょう。
勃起不全もしくは勃起障害のED症状と性欲は大きく関係する点があります。
今回は性欲とEDについてまとめていきます。
三大欲求の「性欲」。性欲は本当に人間の三大欲求なのか?
人間含め動物には三大欲求とよく言われるものとして「食欲」「睡眠欲」「性欲」の3つがあげられます。
この三大欲求とは本能的に持っている欲であり動物として生きていくうえで特別強い欲望です。
最近では「性欲」は三大欲求に入らないのではないか?といわれることもあります。
どういうことでしょうか。
当たり前ですが、食べ物を食べないとお腹が空きます。空腹だけ満たしてもしっかりとした栄養を摂取しないと栄養失調で死に至ってしまうこともあるので、空腹を位満たす以外に栄養をしっかり取らないと人間は生きていけません。これが食欲です。
睡眠欲は寝るという欲望で、どれだけ起きていようと思っても必ず睡魔が襲い眠気として感じ取られる欲求です。
睡眠を数日間取らないと、脳内への障害が起こり集中力の減退で頭がぼーっとしたりテンションやパフォーマンスの低下など支障が出ます。また深刻な睡眠不足では妄想や幻覚幻聴といった神経障害を引き起こすこともあり、場合によっては命の危険にも関わってくるので睡眠欲も非常に重要です。
極論、ずっと食事を取らないと死んでしまい、ずっと睡眠を取らないと死んでしまいます。
一方性欲はどうでしょうか?
性行為をしないと死んでしまいますか?自慰行為をしないと死んでしまいますか?
この観点から最近では性欲よりも「物欲」や「出世欲」などが欲求として強く性欲は弱いと言われてる方もいます。
しかし、性欲は性行為や自慰行為を指す以外に生命の繁栄に不可欠な欲望です。
生殖活動を行わなければ生命が絶えてしまうという危険があることから性欲は大きな欲求として存在をします。
人間含め動物は子孫を絶やさないように繁栄をするように性欲を強く持っています。
「物欲」「出世欲」などは現代社会において新たな思考や創造で生まれた欲求であり人間がコミュニティの中で価値を見出したものといえます。
そのため生物の本能的な欲求として性欲はなくてはならないものです。
性欲の減退からのEDとは?
性欲の低下の原因はどういったものがあるでしょうか?
「仕事が忙しい」「趣味が忙しいのでと性欲には興味がない」などパートナーがいないことでの他の理由をつけ「最近性欲がないから」と性欲低下をあげられる人もいるでしょう。
一方、パートナーはいるもの相手に性的興奮を感じないとセックスレスになり性欲はないと考えてしまう人もいるのではないでしょうか。
また、若いときは性欲が非常に旺盛で性的欲求不満を解消するために自慰行為を1日で何回も行ったり、性交をするときも連続で射精を数回行うことが出来たのに「今ではオナニーは1ヶ月に1回で十分」とか「セックスは何回ももう出来ない」といったことで性欲が低下を実感することもあります。
これら性欲の低下が起こると男性であれば男性器の勃起がしないなどED症状を患ってしまうというケースがあります。
EDになるとセックスの行為前にペニスが勃たなくなる、性行為の最中に中折れしてしますといったことでEDになったことで性欲が無くなったと思われる方もいると思います。
何となく性欲が湧かないといったことは不自然なことではありませんし、EDについても男性であれば誰にでも発症する可能性があるものなので特別な病気ではありません。
性欲はなぜ減退してしまうのでしょうか。
一般的に男性は30歳をピークに男性ホルモンが下降するといわれています。
これは男性ホルモンの低下により精力が落ちるということです。
男性ホルモンが減退することにより体力が衰えると同時に性欲も衰えます。
特に30代40代は働き盛りな年齢でもあり仕事などで疲労感が溜まっていたり、精神的なストレスが溜まったりする傾向にあります。
この場合、仕事が忙しくて性欲がなくなるということではなくて「男性ホルモンの低下の年齢」と「疲労やストレスを受けやすい環境」の影響からの性欲低下の可能性が高いです。
また、うつの症状などの神経症があると性欲が減退するということもあります。
無気力になり、慢性的な疲労感があったり、性欲が湧かなかったりというのは自律神経の乱れが原因で自覚症状が出ることがあるので、うつ病により性欲が制御されることでEDになってしまうといったことも要因として考えられます。
EDの原因が性欲の低下だったら
身体が健康でないと勃起はしませんので、勃起不全や勃起障害は生活習慣病などから合併症として発症する可能性もあります。
生活習慣病とは糖脳病や高血圧などの食生活や運動不足から発症するリスクが高い病気です。
血管内の血液がペニスの海綿体に流れ込み血液が溜まることで勃起は起きます。
血管の詰まりや異常があると十分に血流がペニスに送られないのでEDのリスクは高まります。
冒頭で「性欲が湧かないとEDになるのか?」と「EDだから性欲が湧かないのか?」とありますが、これは両方だといえるのではないでしょか。
- 性欲が湧かないとEDになる
精神的な疾患があったり、ホルモンの低下により「性的な妄想や行為など興味がなくなった」という性欲が湧かないことでEDになる可能性があります。
疲れや寝不足などで性欲が低下するという点もあります。
- EDだから性欲が湧かない
生活習慣病などによりEDの併発をした際に「自分はEDだから」と性的感情制御してしまうことで性欲が湧かないといったことがあります。
また、以前インポになってしまったことがあるなど性行為の失敗などがあるとそれが性的なコンプレックスになり「自分はインポだから」と気にし過ぎてしまいます。
「自分はED、自分はED」と考え過ぎてしまうことで焦ってしまい性欲が湧かなくなるといったこともあります。
性欲とEDは深く関係します。「最近性欲が低下していてEDだ」と勃起不全に悩まれている方は性欲低下の原因を考えることも大切だといえるでしょう。